搬送の対象

<トップ> <概要> <運航範囲> <離発着場> 

原則的にホワイトバードは、現地の医師あるいは消防機関等によって、池友会の医療機関で診療を受けたほうがいいと判断され、要請があった場合、すべて出動します。患者さんの重症度は問いませんし、社会的な適応(患者さんやご家族の希望での転院)も受け付けます。

また、医療機関がない地域からは、消防機関等からの依頼もお受けします。 

ただし、いずれの場合も、現時点では受け入れ先は池友会四病院に限らせていただきます。

また、池友会四病院での治療が一段落し、地元の医療機関で引き続き治療を受けたいが、自力では移動が不可能な患者さんを地元医療機関に搬送する、いわゆる「下り搬送」も行います。

 

要請の基準としては、以下を目安にしてください。

 

自力での医療機関到達が困難である。

ヘリコプター以外では時間がかかりすぎる。

他の搬送手段が使えない・使いにくい。

搬送中、極力安静を保ちたい。

 

ただし、搬送対象であっても、以下のような場合、ホワイトバードでの搬送をお断りすることがあります。

天候などの事情でヘリコプターの運用ができない場合

患者の容態がフライトに重大な支障を来すと考えられる場合(例:不隠が強く機内で暴れる可能性がある、毒物を浴びたり服用したりしており、搭乗員に二次被害が及ぶ可能性がある、など)

明らかな心肺停止の患者、あるいはフライト中に心肺停止に陥る可能性が非常に高い患者(機内で心臓マッサージは不可能です)

陸路等のほうが明らかに早く安全に搬送できると考えられる場合

 

要請の基準は資料のページからダウンロードできます。ただし、地域によって細かな調整が必要な場合もありますので、ご不明の点はホワイトバード運航管理室(0940-62-3130)にお問い合わせください。

 

また、ホワイトバードが離発着する場所は、事前に届け出をし、許可を得ておく必要があります。

(詳しくは「離発着可能な場所」をご覧ください)

このため、依頼をいただいてもすぐには出動できない場合がありますので、その点はご了承ください。

 

原則として患者さん個人からの搬送依頼は受け付けておりませんので、ヘリ搬送を希望される方は、まずはお近くの医療機関にご相談ください。

お近くに医療機関がない場合や、どうしていいかわからない場合などは、ホワイトバード運航管理室(0940-62-3130)にご連絡いただければご相談に乗ります。

<トップ> <概要> <運航範囲> <離発着場>  <ブログ